東日本大震災復興意識調査から読み解く復興十年の現状と課題-住民・事業者・行政との共同討論【2021年度学会大会 分科会4 概要報告】
金子由芳(神戸大学) 東日本大震災復興の特色は、復興まちづくり事業が長きにわたる大工事となり被災者の生活復興を大幅に遅らせた点にあったとして...
金子由芳(神戸大学) 東日本大震災復興の特色は、復興まちづくり事業が長きにわたる大工事となり被災者の生活復興を大幅に遅らせた点にあったとして...
渥美公秀(大阪大学大学院 人間科学研究科) 当分科会では、「尊厳ある縮退」研究会(日本学術振興会 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推...
坂口奈央(日本学術振興会 特別研究員PD) 当分科会では、岩手・宮城・福島3県に近年相次いで設置されている災害伝承施設に焦点を当て、一般的...
近藤誠司(関西大学) この分科会は、「復興パラダイム研究会」が企画しました。主眼は、カイ・エリクソンの「集合的トラウマ」の概念を再考すること...
福留邦洋(岩手大学地域防災研究センター) 先日、ある報道機関からなぜ東日本大震災では復興に関する検証が少ないのか問い合わせがあった。試しに...
坂口奈央(日本学術振興会) 今年度の日本災害復興学会大会は、9月18日(土)~20日(月・祝)、岩手県陸前高田市をベースに開催される。 「陸...
五味壮平(岩手大学人文社会科学部教授) 2012年の年明け頃から東日本大震災で被災した陸前高田市に通っている。 震災前には、盛岡市の地域SN...
山下弘彦(日野ボランティア・ネットワーク 代表) 2000年に最大震度6強を記録した鳥取県西部地震の被災地、日野町のボランティア活動では、地...
金子由芳 (神戸大学社会システムイノベーションセンター教授) 東日本大震災から十年を機に、さまざまな復興評価の試みが見られるなか、私の研究グ...
矢守克也(京都大学防災研究所) 「歴史にIFはない」。このように言われる。しかし、筆者は、防災・減災、復旧・復興について考える時、「IF」を...