新たな災害研究のあり方を探る ―新興感染症流行下における若手研究者の活動を通して ― 【2020年災害復興学会 オンライン分科会3 報告】
小林秀行(明治大学) 本分科会は、若手災害研究者による有志の研究ネットワークである「大規模災害に備える若手減災ネットワーク」が、コロナ禍にお...
小林秀行(明治大学) 本分科会は、若手災害研究者による有志の研究ネットワークである「大規模災害に備える若手減災ネットワーク」が、コロナ禍にお...
高田昭彦(復興ボランティアタスクフォース 代表/富士ゼロックス勤務) 分科会2では、行政補完とも言われるボランティアについて議論した。 社会...
向井洋子(熊本学園大学准教授) 本分科会は、熊本県で活動する3種類の災害中間支援団体の活動状況と課題を報告したうえで、災害支援の「つながり」...
日本災害復興学会 事務局は、入所しております学校の規定により、下記の期間、冬季休暇をいただきます。 期間中は事務室業務を停止いたしますので、...
日本災害復興学会 学術推進委員会では、学術活動の推進および被災現場での支援力の向上に資する研究会活動を支援しています。 2021年度の研究会...
大会実行委員長 大矢根 淳(会長、専修大学) このコロナ禍、今年度の学会大会は学会本部主催によるZOOMを用いたオンライン開催として、12月...
2020年度遠隔大会 全体概要はこちら オンライン開催に関するお願い 2020年度学会大会は、ビデオ会議システム「zoomミーティング」を...
2020年度遠隔大会 全体概要はこちら オンライン開催に関するお願い 2020年度学会大会は、ビデオ会議システム「zoomミーティング」を...
開催概要 日程 2020年12月19日(土)~20日(日) 会場 Zoomを用いたオンライン開催※Zoomは最新バージョンをインストールまた...
日本災害復興学会誌 復興 通巻 第24号(Vol.9, No.1)(Disaster Recovery and Revitalization...