復興とは何かを考える委員会WS

委員会のミッション

今後の災害復興の議論をより豊かにかつ生産的なものにするために、復興の概念あるいはあるべき復興について、これまでに出された主要な論点や、共通認識および主要な対立点などを整理することによって、今後の議論の土台としての共通理解を形成すること。

日本災害復興学会設立10周年記念企画「復興とは何かを考える連続ワークショップ」

趣旨

「復興とは何かを考える連続ワークショップ」は、日本災害復興学会設立10周年の記念企画として、2018年度を通して実施する企画です。本企画では、2009年度?2010年度にかけて行われた「復興とは何かを考える委員会」における議論の成果および、学会設立から10年間のなか発見されてきた最新の知見を基盤としつつ、新たな視点から「復興とは何か」を問いなおすことを目指しています。活動の方向性としては、阪神・淡路大震災や東日本大震災、その他のこれまでの研究において中心的に議論されてきた災害事例ではなく、海外の事例や国内のいまだ議論の十分深まっていない事例に焦点をあて、それらの議論から現在の復興研究を逆照射し、今後の議論の土台としての共通理解を形成することを主眼としています。

2019年3月2日 最終討論会

最終討論会 2019年3月2日(土)13:00~17:00
於:関西大学東京センター

2018年12月1日 第6回

第6回 2018年12月1日(土)13:30~18:00
於:明治大学駿河台キャンパス 大学会館3階 第2会議室
[テーマ(講師)]
ラクイラ地震(益子智之・早大院・都市計画)
三陸の復興史(岡村健太郎・東大・建築史)
ハリケーンカトリーナ(原口弥生・茨城大・環境社会学)

2018年9月29日 第5回

第5回 2018年9月29日(土)13:30~18:00
於:明治大学駿河台キャンパス リバティタワー6階 1064教室
[テーマ(講師)]
インド洋津波(田中重好・社会学・尚絅学院大学)
インド洋津波(西芳実・地域研究(途上国)・京都大学)
チェルノブイリ原発事故(尾松亮・ロシア研究・ 関西学院大学)

2018年7月21日 第4回

第4回 2018年7月21日(土)13:30~18:00
於:関西大学高槻ミューズキャンパス西館M801
[テーマ(講師)]
四川地震(矢守克也・心理学・京都大学)
ハリケーン・カトリーナ(近藤民代・都市計画・神戸大学)
広島・長崎の原爆被害 (桐谷多恵子・政治学・長崎大学)

2018年6月9日 第3回

第3回 2018年6月9日(土)14:00~17:30
於:東北大学災害科学国際研究所
[テーマ(講師)]
平成25年台風ハイエン(杉安和也・都市工学・東北大学)
ハリケーン・サンディ(Liz Mary・都市計画・東北大学)

2018年5月29日 第2回

第2回 2018年5月19日(土)14:00~17:30
於:関西大学高槻ミューズキャンパス西館M801
[テーマ(講師)]
太平洋のサイクロン被害(林勲男・人類学・国立民族学博物館)
ピナツボ火山噴火(清水展・文化人類学・京都大学)

2018年4月21日 第1回

第1回 2018年4月21日(土)14:00~17:30
於:関西大学東京センター
[テーマ(講師)]
四川地震(加藤孝明・都市工学・東京大学)
マルマラ地震(木村周平・文化人類学・筑波大学)

Print Friendly, PDF & Email