学会大会2022:口頭発表詳細
A会場(きはだホール)
【A1 座長:岡本正】 9:30~10:30
「コマンドコード:すべての被災者を安全に避難させるために−北後志広域防災連携プロジェクトの事例研究−」
加藤知愛(北海道大学公共政策大学院)
米田夏輝(北海道大学公共政策大学院)
中野佑美(北海道大学工学院)
「介護施設における水害時のBCP(事業継続計画)整備に関する一考察」
青田良介(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
栗䕃維(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
「ゲーミングを用いた小規模事業者の事業継続アプローチの提案―COVID–19パンデミックにおける葛藤と『計画しないこと』を中心に―」
大門大朗(京都大学防災研究所)
松原悠(京都大学防災研究所)
「自然災害関連訴訟と組織のリスクマネジメントに関する考察―御嶽山噴火訴訟 令和4年7月13日判決の教訓を探る―」
岡本正(銀座パートナーズ法律事務所)
【A2 座長:杉山 高志】 10:45~11:45
「地方分権化が進むネパールにおける、小河川の流域治水の可能性―NGOの河川洪水リスク軽減事業からの考察―」
勝井裕美(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
青田良介(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
「人口規模別にみた基礎自治体の災害対応力に関する比較研究―全国の基礎自治体に対する質問紙調査の結果概要―」
本莊雄一(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
青田良介(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
紅谷昇平(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
今石佳太(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
張勱(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
赤松崇志(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
「無形民俗文化財の災害リスクの可視化と防災―防災対策と災害対応の標準化に向けて―」
後藤知美(独立行政法人国立文化財機構 文化財防災センター)
「環境を通じた非体験者の記憶の共有の現状」
杉山高志(東京大学生産技術研究所)
B会場(セミナー室①・②)
【B1 座長:石橋哲】 9:30~10:30
「災害ボランティアをめぐるルールについての考察―支援の硬直化を防ぐには―」
頼政良太(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科)
宮本匠(大阪大学大学院人間科学研究科)
「復興過程における支援者と被支援者の関係性の変化について―2009年台湾モラコット台風を事例として―」
李旉昕(茨城大学地球・地域環境共創機構)
張亦瑾(台湾馨思心身・精神科クリニック)
「函から取り出す阪神・淡路大震災―人と防災未来センターにおける震災遺物ハンズオンワークショップの報告と検討―」
正井佐知(人と防災未来センター研究部)
林田怜菜(人と防災未来センター研究部)
高原耕平(人と防災未来センター研究部)
「『主体的対話的で深い学び』による災害レジリエンスの社会的構築―『きさいや/こらっせBOSAIゼミな~る』2021年度報告―」
石橋哲(東京理科大学大学院経営学研究科技術経営(MOT)専攻)
天野和彦(福島大学うつくしまふくしま未来支援センター)
前田眞(愛媛大学社会連携推進機構)
BOSAIゼミな~る実行委員会
【B2 座長:矢守克也】 10:45~11:30
「被災者支援ネットワークの特徴と変化に関する考察―熊本地震後に活動した民間支援組織に着目して―」
松丸亮(東洋大学国際学部)
木村航平(国際協力機構 海外協力隊(ルワンダ派遣))
「Land Use Transformation in Post-3.11 Hazardous Zones - Investigation of Gehl’s three categories of activities in place-centered spatial conversions」
Yegane GHEZELLOO(Graduate School of Engineering, Kobe University)
Hara RYOTA(Graduate School of Engineering, Kobe University)
Tamio KONDO(Graduate School of Engineering, Kobe University)
「災害研究におけるサイエンスとアート」
矢守克也(京都大学防災研究所)
C会場(セミナー室④・⑤)
【C1 座長:石塚直樹】 9:30~10:30
「被災前後の学校防災教育の変化―北海道厚真町を例に―」
定池祐季(東北大学災害科学国際研究所)
「東日本大震災後の連続災害による在宅被災者の困窮過程と支援について―南海トラフ巨大地震未災地で教訓とするために―」
上月康則(徳島大学環境防災研究センター)
河野有咲(徳島大学大学院創成科学研究科)
伊藤健哉(一般社団法人チーム王冠)
井若和久(徳島大学人と地域共創センター)
堀井秀知(弁護士・防災士)
松重摩耶(徳島大学環境防災研究センター)
宮定章(和歌山大学紀伊半島価値共創基幹災害科学・レジリエンス共創センター)
山中亮一(徳島大学環境防災研究センター)
「南三陸町への東日本大震災後移住者の地域定着プロセス―つながり・地域愛着・キャリアの関係―」
高原耕平(人と防災未来センター研究部)
宮前良平(福山市立大学都市経営学部)
「独り言による復興省察と災害伝承―被災当事者らによる『独り言』作成実践から―」
石塚直樹(東北学院大学 地域連携センター)
宮本匠(大阪大学大学院 人間科学研究科)
【C2 座長:除本理史】 10:45~11:30
「返却された写真はどのように保管されているか―被災写真返却後のフォローアップ調査より―」
宮前良平(福山市立大学都市経営学部)
山田悠希(大阪大学人間科学部)
「住民活動再興における祭祀の意味―福島県双葉郡浪江町の事例を通じて―
葛西優香(東京大学大学院 学際情報学府)
関谷直也(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター)
「原発避難者の『語りづらさ』とエンパワーメント―岡山県における『2つの公害をむすぶ』取り組みについて―」
除本理史(大阪公立大学大学院経営学研究科)
服部育代(一般社団法人ほっと岡山)
林美帆(公益財団法人水島地域環境再生財団)