論文集 第15号特集号「復興とは何か」
日本災害復興学会論文集,第15号
(Journal of Disaster Recovery and Revitalization,No.15(Special Issue))
編 集:日本災害復興学会学会 学会誌編集委員会
発 行:日本災害復興学会
発行日:2020年9月1日
【目次】
はじめに
<特集論文>
日本における「復興」とは何か―成長社会の復興と持続可能社会の復興―
中林一樹(明治大学 復興・危機管理研究所 客員研究員/東京都立大学 名誉教授)・・・1
復興とは何か:日本災害復興学会「復興とは何かを考える委員会(2009-2011)」の経緯と成果
永松伸吾(関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科 教授 /国立研究開発法人防災科学技術研究所 災害過程研究部門 部門長・・・11
「復興とは何かを考える連続ワークショップ」の展開と到達点
―「復興」とはいかなるものなのか―
小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部 専任講師)・・・19
復興の歴史的展開から導き出される復興の普遍的原理
室崎益輝(兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授)・・・29
災害復興のパラダイムシフト
矢守克也(京都大学 防災研究所)・・・37
雲仙から阪神を経て、復興への取り組みの実相とその概念の延伸
大矢根淳(専修大学人間科学部 教授)・・・45
中越地震被災地における復興のモノサシの模索
上村靖司(長岡技術科学大学 機械創造工学専攻)・・・55
原発事故とふくしまの復興課題―帰還促進から人間の復興へ―
山川充夫(福島大学 名誉教授/客員教授)・・・65
東日本大震災における津波被災地の復興
―復興から生まれた新たな取り組みを次の災害にどう活かすのか―
牧紀男(京都大学 防災研究所 教授)・・・75
2008年中国四川汶川地震の復興の特徴―被災から10年間の継続的視察を通して―
加藤孝明(東京大学生産技術研究所 教授/社会科学研究所 特任教授)
カビリジャン・ウメル(四川大学-香港理工大学災後重建管理学院 助理研究員)・・・81
台湾921地震発生後の地域コミュニティの再建とソーシャル・キャピタルの関係
照本清峰(関西学院大学総合政策学部 教授)・・・91
トルコ・コジャエリ地震から見る「復興」―文化人類学の立場から―
木村周平(筑波大学人文社会系 准教授)・・・101
「福島第一原発」をめぐる事件被害と「災害復興」ナラティブの齟齬に関する考察
―チェルノブイリ被害地の語彙の変遷から考える―
尾松亮(作家・ロシア研究者)・・・111
地域の文脈を踏まえて復興を理解する
―2004年インド洋大津波被災地アチェの経験から―
西芳実(京都大学 東南アジア地域研究研究所)・・・121
誰の視点から復興を描くのか
―被爆者が語る〈私たちの復興〉から広島の「復興」を捉え返す試み―
桐谷多恵子(長崎大学 核兵器廃絶研究センター 客員研究員)・・・129
明治三陸津波・昭和三陸津波後の高台移転―広義の復興/狭義の復興―
岡村健太郎(近畿大学 建築学部建築学科 講師)・・・139
未被災地の日常の現場から育まれる復興概念の可能性 ―東京の事前復興まちづくりから―
市古太郎(東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授)・・・151
<投稿論文(査読付き)>
「災害復興」の含意をめぐる一考察
小林秀行(明治大学情報コミュニケーション学部 専任講師)・・・159
住民主体の復興まちづくり計画策定に関する考察
―熊本県益城町櫛島地区の事例を中心に―
向井洋子(熊本学園大学 社会福祉学部 准教授)・・・169
住家への津波被害を免れた人々における東日本大震災からの「復興」
―津波被災自治体南三陸町における「被災者だけど被災者じゃない」住民の経験から―
山崎真帆(一橋大学大学院社会学研究科 大学院生)・・・179
2020年10月12日
【追加】 ページの追加
「はじめに -復興とは何か-」
中林一樹(明治大学 復興・危機管理研究所 客員研究員/東京都立大学 名誉教授)
【差替】 軽微な語句の修正
「地域の文脈を踏まえて復興を理解する―2004年インド洋大津波被災地アチェの経験から―」
西芳実(京都大学 東南アジア地域研究研究所)・・・121
【差替】 軽微な語句の修正
「誰の視点から復興を描くのか―被爆者が語る〈私たちの復興〉から広島の「復興」を捉え返す試み―」
桐谷多恵子(長崎大学 核兵器廃絶研究センター 客員研究員)・・・129